マハーラーシュトラ研究会

 

本会は、インド・マハーラーシュトラ州の歴史・文化の研究に従事する者の相互交流をはかり、研究の発展及び興隆に努めることを目的とする団体です。

定例研究会の開催、並びに機関誌『マハーラーシュトラ』の発行をおこなっています。


沿革

 

1977年
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所で、内藤雅雄を講師としてマラーティー語研修が行われる。

1978年
石田英明らマラーティー語言語研修修了者が中心となり、雑誌『マハーラーシュトラ』を創刊(第3号まで刊行)。

1998年
島岩、小磯千尋が中心となり、「マハーラーシュトラ研究会」を立ち上げる。

事務局を金沢大学文学部比較文化研究室を事務局とする。

定例研究会と機関誌『マハーラーシュトラ』の刊行を再開する。

2005年
小谷汪之ら研究会員を中心に、国内外の研究者を招聘し、「第11回国際マハーラーシュトラ会議」を専修大学神田校舎において開催する。

2007年
研究会事務局を精力的に運営していた島の急逝により、大東文化大学・石田英明研究室に事務局を移し、定例研究会を継続的に開催する。

2015年
機関誌『マハーラーシュトラ』の刊行を再開する。

2016年
研究会本部を金沢星陵大学・小磯千尋研究室に移管。


マハーラーシュトラ研究会規約

[第1条](名称)本会の名称はマハーラーシュトラ研究会(Association for Maharashtra Studies)とする。

[第2条](所在地)本会の所在地を201641日より金沢星稜大学人文学部(石川県金沢市御所町丑101)とする。

[第3条](目的)本会はインドのマハーラーシュトラ州の歴史・文化等の研究に従事する者の相互の交流をはかり、研究の発展及び興隆に努めることを目的とする。

[第4条](事業)本会は、前条の目的を達成するために以下の事業を行う。

 [1.]研究会の開催

 [2.]機関誌の発行

 [3.]その他目的達成のために必要と理事会が認める事業

[第5条](会員)本会の趣旨に賛同する者は、理事会の審査を経て会員の資格を得ることができる。会員は一定額の会費を納入するものとする。

[第6条](役員)本会に次の役員を置く。

 [1.理事]若干名(うち一名は代表理事)

 [2.監事]二名

 [3.幹事]若干名

[第7条](役員の職務)

 [代表理事]代表理事は会を代表し、業務を執行する。代表理事は理事会において理事の中より選出する。

 [理事]理事は理事会を組織し、合議制をもって業務の意志決定を行う。理事は会員の中から互選する。

 [監事・幹事]監事は会計を監査する。幹事は本会運営上の実務を担当する。監事及び幹事は、会員総会において選出する。

[第8条](役員の任期)役員の任期は3年間とし、重任を妨げない。

[第9条](経費)本会の経費は、会費、寄付金、その他の収入により、会計年度は10月1日から9月31日までとする。

[付 則]

 [1.]本会の設立年月日は平成9年(1997年)111日とする。

 [2.]本会則は、平成28年(2016年)41日から施行する。

 [3.]本会は次の役員を置く。

  1.代表理事 小磯千尋

   金沢星稜大学人文学部(石川県金沢市御所町丑101)

  2. 事 石田英明、小谷汪之、内藤雅雄、山崎利男

  3. 事 水野善文、松尾瑞穂 

  4. 事 小川道大(研究会担当)、井田克征(編集担当)、足立享祐(会計担当)、飯田玲子(広報担当)

 

  記載事項は事実と相違ないことを証明します。

  代表理事 金沢星稜大学人文学部 小磯千尋