2017年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2018年3月24日(土)13:30-17:00

場所:東京外国語大学 本郷サテライト 5階会議室

  (http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html)

 

【プログラム】

13:30~15:30

久保田和之(京都大学)

「現代インドにおけるダリト・インド商工会議所の役割」

 

15:30-15:45 休憩

 

15:45-16:30

小川道大(金沢大学)、飯田玲子(京都大学)

「プネー大学との2国間交流事業の終了と今後の展望」

 

16:30-17:00

総会

 

【共催】

科研費・挑戦的萌芽研究

「インド・マハーラーシュトラにおける集団意識とカースト・ダイナミクスの学際的研究」(代表:足立享祐)

 


2016年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2017年3月25日(日)14:30-18:00

場所:東京外国語大学 本郷サテライト 5階会議室

  (http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html)

 

<報告>

根元 達(筑波大学)

「アンベードカルとガーンディーのモデルの翻訳と接続についての試論:Dr. Nagarajを起点に現代ナーグプルの仏教運動を考察する」

 

舟橋健太(人間文化研究機構地域研究推進センター/龍谷大学)

「三偉人への崇拝を軸にーウッタル・プラデーシュ州西部における「改宗仏教徒」の儀礼実践」

 


2015年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2015年3月22日(日)14:30-18:00

場所:金沢大学サテライト・プラザ2階講義室

  (http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_koho/satellite/map/map.html

 

<報告>

和田崇(県立広島大学)

「インド・ムンバイーにおける映画生産・流通システムと空間構造」 

 

油井美春(広島大学)

「マハーラーシュトラ州における暴動予防の成否分析」

 


2014年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2015年3月22日(日)13:00-17:00

場所:東京外国語大学 本郷サテライト 5階会議室

  (http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html)

 

<報告>

豊山亜希(人間文化研究機構地域研究推進センター/国立民族学博物館・研究員)

「石窟寺院をめぐる西デカンの長期の景観変容―立地環境・建築様式・装飾形式の分析から―」

 

山崎利男(東京大学名誉教授)

「マハーラーシュトラの古代―その位置づけ―」 


2013年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2014年3月2日(日)13:00-17:00

 

場所:東京外国語大学 本郷サテライト5階 会議室

  (http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html)

 

報告:

藤音晃明(東京大学教養学部)

「仏教・社会主義・ガーンディー ―ダルマーナンダ・コーサンビーの生涯と思想」

 

佐藤良純(大正大学名誉教授)

「ブッダガヤ大菩提寺を仏教徒に返せ運動」

 


2012年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2013年2月16日(土)13:30-17:00

場所:東京外国語大学 本郷サテライト7階 会議室

    (http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html)

 

<報告>

飯田玲子(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)

「タマーシャー演者の生活世界ー師弟関係と芸能の伝承ー」

 

小川道大(東京大学)

「マハーラーシュトラ州立文書館プネー分館(ペーシュワー文庫)の歴史と収蔵史料-現地での調査経験をもとに-」


2011年度 マハーラーシュトラ研究会例会        

(共催:バクティ研究会)

 

日時:2011年12月11日(日)

場所:東京外国語大学 本郷サテライト7階 会議室

    (http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html)

 

<報告>

坂田貞二(拓殖大学名誉教授)
「国際帰依信仰文学大会(International Conference on Devotional Literature in New Indo-Aryan Languages)の歩み―1979年の発足から2012年大会に向けて―」

 

小磯千尋(大阪大学世界言語研究センター准教授)
「マハラーシュトラにおけるバクティ研究史概観」

 

井田克征(金沢大学非常勤講師)
「マハーヌバーヴとはいかなる人々か?―バクティズムという概念の再検討から―」


足立享祐(東京外国語大学非常勤講師)
「近代マラーティー語における辞書編纂と言語認識―モールズワース著『マラーティー語・英語辞典A dictionary Murat,hee & English (1831)』の編纂を巡って―」


松尾瑞穂(新潟国際情報大学)
「トランバケーシュワルにおける祖先祭祀儀礼と在地司祭集団―コミュニティの変化をもとに―」 


2008年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2009年3月30日(月)

場所:東京外国語大学本郷サテライト

 

<報告>

臼田雅之(東海大学文学部アジア文明学科教授)
「マハーラーシュトラ研究とベンガル研究の2,3の接点」


2007年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2008年3月28日(金)

場所:東京外国語大学本郷サテライト

 

<報告>

長尾明日香(東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
「19世紀インド西部における政治経済教育とその影響」


2004年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2005年3月12日(土)

場所:東京大学東洋文化研究所 第一会議室

 

<報告>

小谷汪之(東京都立大学教授)
「サティーの薪の山から落ちた女:植民地化直前のインドにおけるバラモン的知の伝統と社会の現実」


2003年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2004年2月7日(土)

場所:専修大学 内藤雅雄研究室

 

<報告>

末広朗子(東京都立大学博士後期課程)
「19世紀デカン地方におけるカーディー(ムスリム裁判官)とイギリス支配」


2000年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:2000年12月23日(土)

場所:東京外国語アジアアフリカ言語文化研究所

 

<報告>

吉田幹子(大正大学大学院文学研究科博士課程)
「プーナ協定―留保議席制度を中心に―」


樋口里華(九州国際大学)
「シヴ・セーナーのイデオロギーに対する支持層の意識―綿工場労働者の調査から―」


1999年度 マハーラーシュトラ研究会例会

 

日時:1999年12月18日(土)

場所:東京外国語アジアアフリカ言語文化研究所

 

<報告>

寿台順誠(一橋大学大学院法学研究科博士課程)
「アンベードカルの憲法思想―インドにおける憲法文化の確立―」


山崎利男(中央大学)
「サータヴァーハナ王朝史の新研究紹介